-
-
『暦のススメ』オンライン読書会のご案内
西暦 2022年12月17日和暦 霜月二十四日 七十二候:鱖魚群 さけのうおむらがる 和暦の暦を意識しつつも、やはりグレゴリオ暦の年末感で、なんとなくせわしないこの頃です。気温がグッと下がってきて、体 ...
-
-
糀の香りと読書の秋
西暦 2022年11月24日和暦 霜月一日 新月 霜月になりました。 11月に入ってもワサワサと唐辛子が実っています。 九州ではいつも11月に入ると霜の降りる日もあるのですが、今年は暖かい日が続いてま ...
-
-
重陽の節句すぎ、季節はまためぐる
西暦 2022年10月10日和暦 長月十五日 満月 旧暦 重陽の節句をすぎると、グッと気温が下がって冬の気配を感じますね。 畑では、秋の種おろしの最終章。何度も降ろしなおした大根も、このころになると虫 ...
-
-
【3rings】秋の夜長の星ひらき
2022/09/13
西暦 2022年9月10日和暦 葉月十五日中秋の名月 今日は中秋の名月。全国的にいいお天気のようなので、みなさんの地域でもきれいなお月様が見えるでしょうか。 お月見には、月の形をイメージした丸い食べ物 ...
-
-
暦のススメ惑星編がリリースされます!
2022/08/27
西暦 2022年8月27日 和暦 葉月一日新月 和暦の8月、葉月が始まりました。 葉月の語源説もいろいろありますが、「葉落ち月」という説のとおり九州でも桜の葉がハラハラと落葉する季節です。 裏庭の大 ...
-
-
「う」がキーワード 夏の土用が始まります!
西暦 2022年7月20日 和暦 水無月廿二日 /夏の土用入り 本日から夏の土用が始まりました 復習ですが・・・ 土用とは、季節の変わり目。立春・立夏・立秋・立冬の前の18日間を指します。 夏の土用 ...
-
-
聖なるサの月、お知らせ大収穫祭!
西暦 2022年6月10日 和暦 皐月十二日 /時の記念日 サは、聖なるもの。山の神、田の神を意味するものという説があります。 山の神が、里に下りる サオリ 神が一休みする鞍 サクラ 田に植える苗 ...
-
-
頭痛からいづるアレコレ
西暦 2022年5月11日 和暦 卯月十一日 /蚯蚓出(みみずいづる) GWのソワソワとする休日気分の日々も終わり、早くも卯月は半月を超え、月は満ちてゆきます。去年に続き、今年も梅雨入りが早いのか九州 ...
-
-
紙がつなぐもの
2022/04/17
西暦 2022年4月17日 和暦 弥生十七日満月 / 春の土用入り 本日、春の土用に入りました。 土用は、季節の変わり目、立春立夏立秋立冬、四季の節目を迎える前、または次の季節へ向かうまでの18日間に ...
-
-
本との出会いが人生を変える
2022/03/28
西暦 2022年3月28日和暦 如月廿六日 春が深まり、春分を過ぎると水仙、雪柳、レンギョウ、と次々と花が咲き、虫や鳥もにぎやかに飛び回っています。 毎年、桜が満開になるころ花を散らす花嵐となりますが ...